2021年2月の優待クロスも残るところ2営業日になりました。
2月は株数を増やせる銘柄も多いので、一般売りだけでも資金的に厳しい方も多そうです。
株価が高くなればその分高い逆日歩のリスクがありますので、10万円以下で制度クロスを検討してみます。
今月は逆日歩3日・・・どうでしょう。
スポンサーリンク
制度クロスを検討してみた
10万円以下での検討としては
・北の達人(2930)
・クリエイトレストランツ(3387)
・東京個別指導学院(4745)
といった一般売りをしている方も多そうな銘柄がまず候補に挙がります。
北の達人は注意喚起が出ているので、株価が600円台のままだとして・・・・1.4円x100株x8倍x3日=3360円でカイテキオリゴ(3000円位の商品?)を戴けます。
普段から購入している方やオリゴ糖を取りたい方向けですが、なぜか日興の一般信用が残っているのでそちらが無難です。
クリレスはどうでしょう・・・。
現状では注意喚起は付いていませんが、、800円台で推移するとして、1.8円x100株x4倍x3日=2160円で2000円分の食事券になります。
4倍だったら最大が付いたとしても自己使用なら笑える程度でしょうか。
まあ、8倍になったらアウトですね。
8倍の場合には長期保有者さんに関しては400株で最大17280円で8000円相当の食事券です。
完全にナシのような気もしますが、今後も400株で取得するとして、2000円x貰える回数を加味すると・・・・低逆日歩で収まることを期待して、アリのようなナシのような感じです。
東京個別に関しては北の達人と同様でまだ一般で頑張れば取得できそうな気がするのでそちらを狙ってもいいかもしれません。オンワードも同様です。
一般が難しいところだと
・ジェイグループ(3063)
・マックハウス(7603)
くらいでしょうか。
ジェイグループは現状で注意喚起は付いていません。1.2円x100株x4倍x3日=1440円で2000円分の食事券になります。メジャーどころではありませんが、ふだんから店舗を利用されている方であれば・・・です。
注意喚起が付かなければ・・・。
マックハウスは注意喚起も付いてさらに渋くなり優待券の価値を超える逆日歩の可能性がありますが、割引券を貰えるので普段から大量に買う人であれば・・・そんな人はいないですかね・・。
こんなところでした。
一応月曜以降の出来高等も見たうえで、念のため10倍適用を視野に入れて行動しても良いかもしれません。
また、優待内容等は廃止、変更等あるかもしれませんので各自で再度お調べください。
スポンサーリンク
最後に
選択肢がだいぶ少なくなってしまいますね。
逆日歩が1日であればクリレス突撃なんですが、3日となるとどうでしょう。
たまには最大を食らうのもいいか・・・と思っているのでなんとかしてクリレスは400株にしようとは思っています。(現物買いも考慮ですが、本末転倒のような気もしています。)
株価の変動があと2日ありますので、大きく上下して最大逆日歩が変わる可能性もありますのでご注意くださいませ。