2020年12月の優待クロスが終了しました。
今月の取得銘柄数は60銘柄(昨年55銘柄)にて終了しております。
今月もなんとか昨年対比で上回ることができました。
11月に引き続き、個人的な12月クロスの総括を簡単にしてみます。
スポンサーリンク
2020年12月の総括
取得銘柄
最終日にヤマハ発動機と船井総研、小林製薬を追加して、12月の取得銘柄は以下の通りとなります。
基本的には取得順に並んでおり、合計60社で終了したことと思っております。
ブロードリーフ(3673)2000株・・・VISAギフト20000(SMBCにて)
アトラ(6029)100株・・・ほねつぎホット(SMBCにて)
千趣会(8165)500株・・・自社券4000+3000(SMBCにて)※長期
きちり(3082)100株・・・自社券3000(SMBCにて)
Nフィールド(6077)100株・・・クオ2000(SMBCにて)
GDO(3319)500株・・・クーポン6000(SMBCにて)
すかいらーく(3197)1000株・・・食事券17000(SMBCにて)
藤久(9966)100株・・・自社券2500(SMBCにて)
ロイヤルHD(8179)1000株・・・食事券12000(楽天にて)
ブロンコビリー(3091)100株・・・食事券2000(SMBCにて)
不二家(2211)100株・・・自社券3000(SMBCにて)
オークネット(3964)100株・・・クオ1000(SMBCにて)
アグロ カネショウ(4955)100株・・・お米券4キロ(SMBCにて)※長期
日本マクドナルド(2702)500株・・・30セット分(楽天にて)
アークランドサービス(3085)200+800株・・・自社券11000(楽天にて)
アルペン(3028)500株・・・自社券5000(SMBCにて)
ローランドDG(6789)100株・・・カタログ(SMBCにて)
シークス(7613)100株・・・ギフト券1000(SMBCにて)
ADワークス(2982)5000+2000株・・・自社ポイント25000(SBI+楽天にて)
CARTA(3688)100株・・・ギフト→アマギフ交換1000P(SBIにて)
インテージ(4326)200株・・・クオ1000(SMBCにて)
日本商業開発(3252)300株・・・ジェフグルメ3000(SMBCにて)
ユニカフェ(2597)100株・・・自社コーヒー3000(SBIにて)※今年のみ増額
GENKY(9267)100株・・・クオ1000(カブコムにて)※20日優待
グリーンズ(6547)500株・・・割引券8000(楽天にて)
ビーロット(3452)100株・・・クオ1000(楽天にて)
北海道コカ・コーラ(2573)100株・・・自社品2800(楽天にて)
フジオフード(2752)100株・・・自社券3000(SBIにて)
アイフィス(7833)100株・・・クオ500(SBIにて)
GMOインターネット(9449)100株・・・手数料キャッシュバック他(SMBCにて)
ライオン(4912)100株・・・自社品詰め合わせ(SMBCにて)
大倉工業(4221)100株・・・クオ1000ほか(SMBCにて)
福田組(1899)200株・・・クオ5000(SMBCにて)※長期
岡部(5959)200株・・・クオ500(SMBCにて)※次回用に200株にしてます
アウトソーシング(2427)100株・・・クオ1000(SMBCにて)
竹本容器(4248)100株・・・容器入りの食べ物か飲み物?(SMBCにて)
物語コーポ(3097)100株・・・自社券2500(SMBCにて)
ヒューリック(3003)300株・・・カタログ3000(SMBCにて)
帝国繊維(3302)100株・・・クオ1000+リネン製品(SMBCにて)
サッポロHD(2501)200株・・・ビール8本他(SMBCにて)
キリンHD(2503)100株・・・ビール4本(SMBCにて)
大塚HD(4578)100株・・・自社品(SMBCにて)
鳥越製粉(2009)500株・・・そうめん(SMBCにて)
ポーラオルビス(4927)400株・・・化粧品(SMBCにて)
ミルボン(4919)100株・・・自社品(SMBCにて)
パイロット(7846)1000株・・・筆記具(SMBCにて)
ハイパー(3054)100株・・・クオ1000(楽天にて)
ニチリン(5184)100株・・・クオ1000(SBIにて)
フルテック(6546)100株・・・クオ1000(楽天にて)
メック(4971)100株・・・クオ1000(楽天にて)
シノケン(8909)100株・・・クオ1000(楽天にて)
藤田観光(9722)100株・・・ユネッサンペア無料x2枚他(カブコムにて)
日華化学(4463)500株・・・自社品5000(カブコムにて)
サカタインクス(4633)100株・・・クオ500?(SMBCにて)
片倉工業(3001)100株・・・はちみつ等から選択(SMBCにて)
東京都競馬(9672)100株・・・サマーランド招待券等(SMBCにて)
アース製薬(4985)100株・・・自社品2000(SMBCにて)
小林製薬
船井総研(9758)100株・・・クオ500(SMBCにて)
ヤマハ発動機(7272)100株・・・選択商品1000(SBIにて)
アトラは結構ギリギリまでありましたし、ほねつぎホットから優待が変わったり散々でしたが、早期取得はおおむね満足です。
各銘柄
取得が早いものもありましたが、早く取得しておいたからこそ良かったものもありました。
代表的なものだとすかいらーくやマクドナルドです。昨年同様で考えていると取得できなかったかもしれません。
飲食銘柄は早めに取得していますが、ロイヤルにしてもアークランドにしても取得は難しくなってきております。
他の大物ではブロードリーフ。私はかなり早めに取得していますが、直前で運良く取得できた方も多くいらっしゃいました。日興証券さんの底力を感じました。
クオカード銘柄は全体的に人気になっているかもしれません。取らないよりは・・・という感じでしょうか。。
証券会社
個人の所感として・・
日興証券は終盤の24日に大量の在庫を出す等の目立った印象です。もともと強いのでたまにこういうことはありますがので、常に対応できる人には強い味方ではないでしょうか。
他だと楽天証券はADワークスやブロードリーフ、フジオフードなどで頑張っていた印象です。
個人的な感覚ですが、カブコム証券は利用する方が戻ってきたような・・・。気のせいかもしれませんが、気のせいではないと思っています。
ただ各社12月は頑張っていたように感じます。
逆日歩
今月は厳しいですね。
千趣会、きちり、ブロードリーフ、すかいらーく、内外トランス、ADワークスなどが高いです。
ADに関しては一番利回りが良いのは5000株ですが、その場合には6万円で優待ポイント2万ポイントです・・・。
ブロードリーフも同じくらい・・。
リンクアンドモチベーションなんかもだめですね。
昨年成功しても今年は失敗ですので難しいところです・・・。
配当調整金との差を加味しても厳しいですね。
逆日歩日数が多いのでみんなが避けると思いきや・・・参加者が多くなれば突っ込む人の絶対数は増えますよね。
当日のフル板とかを見て引けクロスとかが必要になったりもありそうです。
まあ、これで逆日歩どりなんかが多くなれば逆にもなりますが・・・。
スポンサーリンク
最後に
昨年が参考にならないくらいの取得のしづらさの銘柄がちらほら。ただ、逆もしかりです。
結果論ですが、メインどころを制度クロスをした方には残念な結果だったかもしれません。
12月の時点で1月を飛び越えて2~3月の優待を取得し始めています。
優待廃止等のリスクを加味しつつにはなりますので利回りが良いもののみですが、それでも資金繰りが厳しくなりますね。。