2018年8月優待の株式会社平和堂より株主優待が到着しました。
優待到着:11月5日
※関西方面は11月1日頃到着したようです。
スポンサーリンク
基本情報は以下のようになっております。
株式会社平和堂(8276)
2月20日、8月20日が権利日になります。
事業内容:スーパー(滋賀県ほか)
※最新の株価はコチラ(リンク先:Yahoo!ファイナンス)
優待内容
2018年8月時点での優待の内容は以下の通りです。
以下のように株数に応じて、買い物優待券100円券(1000円ごとに1枚利用可能)もしくはギフト券がいただけます。
2月20日、8月20日 | |
---|---|
100株以上 | 優待券:10枚(1000円相当)or ギフト券:500円相当 |
500株以上 | 優待券:50枚(5000円相当)or ギフト券:500円相当 |
1000株以上 | 優待券:100枚(10000円相当)or ギフト券:2000円相当 |
2000株以上 | 優待券:200枚(20000円相当)or ギフト券:2000円相当 |
3000株以上 | 優待券:300枚(30000円相当)or ギフト券:2000円相当 |
4000株以上 | 優待券:400枚(40000円相当)or ギフト券:2000円相当 |
5000株以上 | 優待券:500枚(50000円相当)or ギフト券:2000円相当 |
株数に応じて正比例して優待が厚くなっていきます。(ギフト券は除く)
ギフト券を選択するメリットはほとんどなさそうです。
※20日優待になります。
私は今回は5000株の所有になり、以下のものをいただいております。
10000円の冊子が5冊になります。
100万円の束のようにキツキツではありませんが、帯封みたいになっていました。
スポンサーリンク
まとめ
一般信用の在庫は在庫量がどちらかというと人気の優待になります。
カブドットコムでは比較的早く売り切れていましたが、他の証券会社では比較的残っていた印象でした。
使える地域の方は限られますが、オークションでも額面の7割程度での落札があります。
8月20日優待なので、末優待との兼ね合いで取得できる数だけ取得すると良いと思います。