本日東証にてシステム障害が発生した模様です。
私も今日は2件ほど取引したんですが、運よく楽天証券は影響がなかったようです。
しかし、モルガン・SMBC日興・野村・大和などでは影響があったようですので、多くの方に影響はあったのではないかと思います。
スポンサーリンク
この障害を優待クロスで考えられるリスクに置き換えると、ちょっとまだ東証の会見を見ていませんのが・・・
クロス発注していた場合に、復旧時が取引時間中の場合には、違う価格で約定する可能性もあるということでしょうか。。(今回の場合には銘柄によっては多くの成り行き注文があるでしょうから、同値になるのかもしれませんが。)
もし、別証券会社でクロスした場合などには、片方だけ約定してしまうリスクもあったことも考えられます。この場合には、同値になる確率は極めて低くなりますね。
今後、同じように東証絡みのシステム障害が発生した場合もそうですが、最近、楽天証券さんではシステム障害が多発していますので、
【カブコムで信用売り+楽天で現物手配】というありがちが作業をするにあたっても、片方だけ約定するリスクがある。ということを念頭に置いた方が良いのかもしれません。
スポンサーリンク
ちょっとの手数料を節約しようとして、数万円の損失が出ることもあり得るということなのかもしれません。
利益が出れば文句はありませんが、損失が出たらクレームを言いたくなりますよね。
何事も疑ってかかれ!!とは聞きますが、ここまで疑うようになったら元も子も無いような気がしてしまいます。