色々な方のブログを読んでいると、IPOの当選報告が多々あります。
「またあの人当たっているよ。」などと思うことしばしば。
ブロガーさんは当選しやすいなんてことも聞きますが実際のところを推測してみました。
スポンサーリンク
ブロガーはIPOに当選しやすいのか
基本的には当選しやすいということはないです。
そもそも、証券会社から見た場合に、ブログから個人情報を特定することはほぼ不可能です。
※ASP業者の絡み等はありますのでほぼ不可能ですが、絶対にないなんてことはあり得ません。
また、ブロガーの中には証券会社に取材等をしていたり、自分のブログの存在を出して問い合わせをしている人もいるでしょうから証券会社がブロガーの個人情報を知っているケースはあるかもしれませんが・・・決して当たりやすくなるとは思えません。
でも、当選している人が多い印象があったり、あの人いつも当選していない!?という方がいらっしゃるのも事実ですよね!!
では、なぜ当選が多く感じるのでしょう!?
・当選した場合のみ記事にしている
・複数の人が当選記事を書くので、錯覚的に多く感じる
・当選したと嘘をついている(例外)
というのが主な理由だと思います。
※当選したと嘘をついている人が少数ではありますがいらっしゃるので、多くのブロガーさんは当選画像を掲載しているということもあります。
しかし、実際の当選画像付きの当選報告がやたらと多いな。と思うブロガーさんもいらっしゃいます。長くブログをやられている方に関しては嘘ではない方がほとんどのはずです。
当選が多いブロガーさんはどういう人なのでしょう!?
当選が多いブロガーさんはどんな人!?
実際に多くのIPOに当選しているブロガーさんの記事を読むと以下のような方であると言えます。一部推測もありますが、ほぼほぼ以下に合致するはずです。
①複数の証券会社をしっかりと開設している
主幹事証券会社からの申し込みをしっかりできる体制。最低でも主幹事申込(+他の平幹事からも申し込)みをしっかりとしているはずです。
数撃てばその分当選数は増えるはずです。
当選しないであろうと思っていても、努力をしている印象です。
②補欠申し込み等も含めてしっかり申込をしている
これは経験則からの話です。
例えばSMBC日興証券の補欠申し込みや後期抽選の購入申し込みを忘れずにすることで当選確率は上がります。
SMBC日興の補欠=落選ということではありますが、少なからず購入申し込みを忘れたりする方や辞退する方がいる中では、補欠申し込みをすれば当たることもあるかもしれません。(私もSMBCで今年一件繰り上がっています。)
後期抽選型に関しても、申し込みを忘れてしまう方は多いと思います。当選する方はこの辺りはしっかりとスケジュールを組んで漏れがないようにしています。
とは言え、②に関しては微々たる希望になります。
①はある程度誰でもできますので、実際には③以降で差が出てくるはずです。
③資金量が豊富
こればかりはどうしようもないですが、資金がないと複数の証券会社から申し込めないケースもあります。
SBI証券に関しては、資金量=当選確率に直結しますので資金量が多い人ほど当選しやすいのは間違いありません。
SBIでの当選が多い方=お金持ち。←これは確定です。
IPOにおいて100万円しかない人が10万円増やすのと、1億円ある人が10万円増やすのでは効率は雲泥の差です。
①に関しても、資金量がないと複数の証券会社では申し込めない場合がある。と考えると資金は非常に重要です。
※同じことをしていれば正直貧富の差は増える一方です。
④(対面)取引で手数料を落としている
これもとても重要です。
取引量に応じてIPOの配分を公言している証券会社は多いです。
(基本的なルールは各社ありますが、あくまで基本的なルールがあるだけで例外はある。と個人的には思っています。)
手数料が高いからといって、私のようにインターネット申し込みをしている人とは違い、手数料を惜しまずに取引している人には裁量配分が見込めます。
裁量配分を貰うためにも資金量は必要です。
⑤家族口座も含めての当選
家族口座を開設しているブロガーさんも多いです。私も奥様に協力してもらって口座開設をしてもらっている証券会社があります。(不思議と奥様口座は当たりませんが・・・)
また、未成年口座を申し込みできる証券会社もあるので、家族が多ければその分当選確率は上がります。
きっと、テレビでやっているような大家族なら資金があれば当選数は数倍になると思います。
とは言っても、知り合いに13人家族(夫婦+子供11人)がいますが、実際問題として忙しすぎてそれどころではないと思います。
結果として、全てにおいてお金が必要ということになってしまいましたが、きっとそれが正解です!!
元も子もないですね。。
スポンサーリンク
完全抽選ではあまり当選報告がない!?
よく、マネックス証券は完全抽選だから当選しやすい。等の話がありますが、ブロガーさんの当選報告にはマネックス証券は少ないように感じます。
よく主幹事を務める証券会社での当選報告が多いように感じます。
あくまでも個人的主観ですが、そう考えるとやはりIPO自体はブログをしているしていないに関わらず当たりづらく、差をつけられる証券会社での当選数が多い。資金量が多く努力をしていると考えます。
チャレンジポイントを家族分貯めている、大和のチャンス回数が10回を維持している等々の努力をしています。
スポンサーリンク
まとめ
推測ですが、ブロガーさんで頻繁に当選している人は資産家で努力家が多いはずです。
「IPO当選利益が◯◯◯◯万円を突破しました」などと書いている方もいらっしゃいますが、そういう方は余程の浪費家ではない限り少なくとも現時点で数千万円、人によっては数億円以上の資産を持っています。
特に以前からブログをやっている方に関しては、以前は当選しやすかったということもあって、資金量が雪だるま式に増えた。よって、お金がいっぱいあるから、今も当たりやすい。
ちょっと羨ましいですが、そういう方が当選しやすいのは当然だと感じます。